News

2022.03.01
Laboratory
大島君が理工学府学生表彰を受けました。おめでとう!
2022.03.01
Laboratory
日本物理学会第77回年次大会で2件、第69回応用物理学会春季学術講演会で4件の口頭発表を行いました。
2022.02.01
Laboratory
高階君佳さんが光物性研究会において「金属Ti単結晶における異方的高次高調波発生」を発表し、第32回光物性研究会奨励賞を受賞しました。おめでとう!
2022.02.01
Laboratory
ライス大学などとの熱電変換材料 PbTe の強磁場下におけるシングルショットテラヘルツ分光国際共著論文が、物理系で著名な学術誌Physical Review Letters誌に掲載されました。
2021.12.01
Laboratory
草場哲さんが助教として着任しました。
2021.11.01
Laboratory
グラフェンの光学フォノンのファノ共鳴に関する論文が応用物理学会の欧文誌JJAP誌に掲載されました。
2021.11.01
Laboratory
武田が相変化材料研究会(PCOS2021)において招待講演を行いました。
2021.11.01
Laboratory
第6回フォトニクスワークショップにおいて大島君、岸岡さんが発表を行い、大島君が優秀発表賞を受賞しました
2021.10.01
Laboratory
片山が物理工学EPのホームページで紹介されました。
2021.10.01
Laboratory
片山がOptics & Photonics Japan 2021で一件の招待講演を行いました。
2021.09.01
Laboratory
物理学会、応用物理学会で3件の口頭発表を行いました。
2021.08.01
Laboratory
相変化材料のシングルショット分光に関する論文が、応用物理分野で著名なApplied Physics Letters誌に掲載されました。
2021.07.01
Laboratory
採択された基盤研究S(大区分D)の研究概要が、日本学術振興会の「我が国における学術研究課題の最前線(2020年度)」において公開されました。
2021.07.01
Laboratory
片山先生が韓国/Onlineで行われたOSK-OSA-OSJ Joint Symposia on Opticsに参加し招待講演を行いました。
2021.06.01
Laboratory
三菱財団様よりTHz-STMによる単一分子発光の検出と制御に関する研究に対して助成金を賜りました。
2021.06.01
Laboratory
片山が中国成都及びオンラインで開催されたThe 10th International Symposium on Ultrafast Phenomena and Terahertz Waves (ISUPTW 2021)にてシングルショット分光法に関するオンライン招待講演を行いました。
2021.05.01
Laboratory
京都大学、ライス大学との「マグノン間の結合強度の制御」に関する国際共同研究の成果がハイインパクトの Nature Communications 誌に掲載され、大学より広報されました。
2021.04.01
Laboratory
レーザー研究の「タイムストレッチ分光法とその応用」の解説小特集号に小林君の執筆した記事が掲載されました。
2021.04.01
Laboratory
4件の科研費(代表:基盤研究S、B、分担:基盤研究S、A)が継続採択されました。
2021.04.01
Laboratory
玉置亮さんが助教として着任しました。また、10名の卒研生が配属されました。宜しくお願いします。