ニュース

2024.05.01
研究室
新入生歓迎会を新横浜のBBQ場で開催しました!
2024.04.01
研究室
田原弘量先生 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰【若手科学者賞】を受賞しました。Congratulations!
2024.04.01
研究室
卒研生として青木さん、金子君、田尻君、藤井君、村上君、山田君、大槻君、草壁君、永瀬君、松尾さん、恵君、渡辺君の12名が研究室に加わりました。
2024.04.01
研究室
科研費が継続8件、新規0件(代表6件、分担2件)採択されました。
2024.04.01
研究室
パシフィコ横浜で開催されたOPIC2024 | OPTICS and PHOTONICS International Congressにおいて、草場さんが招待講演、玉置さんが一般公演を行いました。
2024.03.01
研究室
第71回応用物理学会春季学術講演会(東京都市大)で3件の口頭発表を行いました。
2024.03.01
研究室
河路君、岸岡さん、熊谷君、高橋君、武田君、吉岡君が修士号を取得し卒業しました。
2024.03.01
研究室
内野君、緒方さん、神原君、後藤君、須藤さん、セガールさん、寺薗君、樋浦君、福岡さん、分玉君が学士号を取得し卒業しました。
2024.01.01
研究室
D3のキム君を筆頭著者として、カルコゲナイド相変化材料の熱的ナノスケール相変化に関する論文が応用物理学会欧文誌に掲載されました。
2023.12.01
研究室
ライス大とのフォノンカイラリティとバンドトポロジーとの関係に関する国際共同研究の成果が、ハイインパクトなScience Advancesに掲載されました。
2023.12.01
研究室
第34回光物性研究会において、M2の武田君と草場さんが発表しました。
2023.11.01
研究室
札幌で行われた、5th International Workshop on Photonics applied to Electromagnetic Measurement (PEM2023)において片山が招待講演を行いました。
2023.11.01
研究室
沖縄で行われた第8回フォトニクスワークショップ「光で照らす多彩な世界」において、M2の河路君、岸岡さんが発表しました。
2023.10.01
研究室
当研究室で学位を取得した吉岡克将さんが第18回(2024年)の日本物理学会若手奨励賞 (領域5)を受賞しました。おめでとう!
2023.10.01
研究室
2023年ノーベル物理学賞は「アト秒分光」分野の3氏に贈られることになりました。当研究室にもなじみ深いテーマで、現在我々はNTTのチームと共同で研究を進めています。草場助教によるノーベル賞の解説はこちらからどうぞ。
2023.10.01
研究室
10/11-13第42回電子材料シンポジウム:奈良県橿原市で行われた電子材料シンポジウムに玉置助教が参加し、二件のポスター発表を行いました。泊まり込みで活発な議論が行われていました!
2023.09.01
研究室
第84回応用物理学会秋季学術講演会(2023年9月19日〜9月23日、熊本)において、草場助教、D 3のキム君、M2の吉岡君、M1の北村君が口頭・ポスター発表を行いました。また、片山が日韓共同応用物理シンポジウムにて招待講演を行いました。
2023.09.01
研究室
48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2023, Montreal, Canada) 国際会議において、玉置助教がチャープパルス和周波分光を用いたTHz波形検出に関する口頭発表を行いました。
2023.09.01
研究室
物理学会(仙台)において、片山がシンポジウム講演を行いました。いろいろな発光現象があり、興味深い内容でした。
2023.09.01
研究室
函館で開催されたAPLS2023にM2の高橋君、熊谷君、片山が参加しました。高橋君堂々した口頭発表でした!熊谷君のポスターも終始にぎわっていました。次回は韓国のチェジュ島で2025年5月ごろに開催される予定のようです。